| 英語 |
|
The grass is always greener on the other side of the fence. |
| 直訳 |
|
フェンスの反対側では、草は緑がいっそう濃い。
|
| 伝えたい内容 |
|
隣の芝生は青い。 他人の物は何でもよく見える。 |
| コメント |
|
of the fence を省略することもある The grass is greener. という簡易表現も使われる is が seems や looks のものも見かける 古代ローマの詩人の言葉が起源のようだ 15世紀にはエラスムスも引用している 隣の芝生は自宅よりも斜めの角度から見ることになる そのためより密集して見えるからだと私は思う |
| 例文 |
|
Bob always thinks the grass is greener elsewhere, which accounts for his constant job changes.
(AHDI) |
| 日本語訳 |
|
ボブは、いつも他の場所の方が働きやすそうだと思ってしまうのよ。だから、コロコロと仕事を替わり続けているんだわ。 |