<施工前 8畳和室>
入り口ドア部分
部屋の南西部分
和室ならではの電気がついてます
押入部分。ふすまを外した所です
入り口から奥を見た所
<前準備>
荷物を運ぶ際、傷を付けない様に廊下にはシートを貼ります
押入の棚板、天袋を取り外しました
畳をどかして床板のみに。
<一日目>
点検口部分は板が置いてあっただけなので外しておきました。
天井に下地材を張り、その上からプラスターボード9.5mmを張ります
床にも下地用の構造用合板を張りました。その上に遮音シート1mm厚を貼りました。
<二日目>
天井にボードを張りました。(大建ソフトーン1)これが仕上がり状態の物になります
壁にも下地材を張りました。エアコン用の穴(中央上)もあけられています。
押入にベニヤ板(F☆☆☆☆)を張りました(クロス仕上げにすると湿気が出やすいので板仕上げで)点検口は右側に。
F☆☆☆☆とはノンホルマリン対策用
<三日目>
ナショナル製リモコンライトがつきました
クローゼット用のレールがつきました。真ん中の柱は元々、押入の間にあったもの。構造上取れません。
窓枠(永大産業製)を付け、壁には12mmのボードを貼りました
(後でケーシングが付きます)
<四日目>
床のフローリングが貼りあがりました
入り口扉に洋風の片引き戸を加工して付けました。(永大産業製)
クローゼットの扉は三枚引き戸のタイプです。(永大産業製)
<五日目>
天井との廻り縁を付けました
クローゼット内部はシンプルな構成
(東洋プライウッド製)
クロス屋さんが来て釘穴にパテを埋めました
<六日目>
クロスが貼りあがりました(サンゲツ)
電気屋さんが来てエアコンの取り付け
(ナショナル製8畳用)
コンセント等の処理
<完成>